新築をフルリノベ

モダンでクラッシックにしたい。相反するテイストのご要望で、ごくごく普通の新築をサビを利かせたダークカラーな空間に生まれ変わらせました。

色と照明、壁紙や素材を駆使

ダークな壁紙だけでは、素敵に映えません。そこは色と五感の見せどころ。照明と壁紙のテクニックも存分に、連続する一つの物件の中でゾーンによる変化が味わえる工夫をさせていただきました。

☟『注文住宅の照明の選び方』 記事化しました

https://www.athome.co.jp/contents/custom/build-design/light

.

難易度高の、モールの割付に角度出

複雑でダークな壁紙を施工。手摺も変えたいとのご要望で既存の手摺を外しステンレスをポリッシュ仕上げにしてシンプルな形状で制作。モールは手摺や機器のパネルをかわしながら角度を合わせ。割付配置はなかなか難易度高し。

スイッチを左右に上下にと、意匠が成立するように整えました。

壁は全室変更!

壁紙を変えたいとのご相談。進むと何と全室で、しかも各部屋の壁材は全て異なる!壁紙だけでなく化粧板やモールも付けたいとのお話しでした。聞けばモールも複雑で、図面を起こしては角度の調節と個数や長さも何度となく書き直しに。モールはそれぞれの壁紙に合わせて欲しい。つまり全室の壁紙色に合わせて塗料を調合することとなりました(汗)。ダークな部分の窓枠にはフィルムも貼ってます。

塗装は下塗り~上塗りまで仕上げないと、色の確認ができません。蚊にさされながら何度も塗っては乾かし、往復して塗材の調合です。

高明度の白から、中明度に衣替え

シンプルな壁は、壁紙と塗装モールですっかり衣替え。ラステックなライトグレーの壁紙に、少し色をずらした塗装色で、モールと巾木を造っています。よくある塩ビの巾木からの変更で、ドア枠との出幅調整が必要となり、なかなかココも難易度高に。

色自体はシンプルに、ディテールで勝負

ライトグレーのゾーンでは、少しずつ仕上げ材の質感と表情に変化を持たせています。見切りや手掛け。木部との接合部分で小面積のアクセントを創り出しています。

シャープなパーツと色と質感のミックスが、ソフトながらもぼやっとしない味わいにしています。

光による昼夜の変化もまた楽し

光の効果で同じゾーンも劇的に変わります。

納まるか・・・と思ったスペースにも、大容量のウォークインクローゼットをお造りしました。ポールの配置を駆使して横にも縦にもお洋服が掛けられます。喚起も、着いてます♡

天井にもモールを配置、巾木にも建築照明

部屋は意外と何処も真四角ではないものです。おまけに、出来るだけ部屋数を作ろうと、昨今は勾配天井が多出。天井にもモールをお付けになりたいとなり、あの手この手で作図の嵐。展開立面図がなく全体像がわからないパーツ写真からの図面おこしです(涙)。

壁の上下に建築照明を入れ、ブラケットを追加。激変しました。

昼間は明るく光が周り、夜はぐっと変化します!

小さな積み重ね

素材選定 角度調節 色合わせ 塗装色出し 解体・組立搬入。 さて、記録撮り。 

天井との格闘も

天井へのモールも至難の業。エアコンあり左右微差あり、手が入らない・・・頑張れ~。

クリーニングも終わり ピカピカです。

外観ともマッチしたストーンや地層柄をメインに、集う場所にはラステックでソフトな布目柄。壁工事もしたので、機器の位置やスイッチの使い勝手も調整した、新築大改造プロジェクトでした。

『壁紙を貼り換えたい』とのお電話から始まった、なんと全室オールチェンジの衣替えでした٩( ”ω” )و