地中美術館

瀬戸内の風が吹く直島を訪れました。ルートは岡山から陸路を経由し宇野港へと渡ります。フェリーもありますが、今回は時間の都合で地元の人が乗る船に乗船し直島の宮浦港に向かいました。

地中美術館

地中美術館は自然の地形を生かして作られました。「自然と人間との関係を考える場所」として、2004年に設立されました。着くまで全様は分かりませんでしたが、建物の大半が地下に埋められています。安藤忠雄の真骨頂、コンクリートの造形を、内部から味わう空間でした。

館内には、クロード・モネ、ジェームズ・タレル、ウォルター・デ・マリアの作品があります。これらは安藤忠雄建築と融合すべく設置されています。建物は地下に埋め込まれるように作られた幾何造形からなり、そこで自然や光の変化が味わうという、三要素が一体となり体験できるという美術館でした。

自然があって生きる、コンクリート

コンクリートが自然に割って入ることにより際立つ光。自然と織りなすコンクリートが、かくも美しい表情を見せていました。都会で見るのとは全く別の、コンクリートが際立たせる自然の数々でした。

ここでは特別な時間が流れていました。自然と雑念が晴れ、光や静けさに浸る場になっていました。

穏やかな時間。忘れていた時間を取り戻す、そんな縁側がほしくなりました。

ANDOMUSEUM

安藤忠雄美術館は直島プロジェクトの中にあります。古民家にコンクリートを被膜させたような、ダブルスキン構造の建物。そこで、地中海美術館の全様を知ることが出来ました。

コンクリートと光の造形

大阪の光の協会の模型に携帯のライトを当てて、十字架を浮き上がらせて見せてくれた方が居ました。光と視点の変化で表情を変える建物の模型。驚愕しました。

素敵すぎる発見でした♡