パリの宝石と呼ばれるホテルがあります。
そこは桃源郷の世界。トワルドジュイの壁紙の部屋があり、ホールにはガラスに描かれた美しい画。サロンには編んだロールスクリーンが掛かり、心地よさげにアームチェアが置かれています。
トワルドジュイ
ジュイの美しい部屋に着きました。カーテンもトワルドジュイで埋め尽くされた空間からは、静かな時を過ごすのにぴったりな、まるで自分の家に帰るような安らぎがありました。



全部を同じ柄にするって、ちょっとベタに思うかも知れません。家全体で考えた時、寝室はそんなに刺激がなくていいかも知れない、などと感じませんか。
廊下が部屋からサロンやダイニングの渡り路となって、パリの宝石のサロンへと広がります。
サロンは、家でのリビングのようなもの。サロンやダイニング、レセプションホールなどのパブリックスペースに華やぎを持たせ、部屋はしーんと籠って落ち着く。そんな構成のヒントにもなりそうです。
ノスタルジックな絵画の回廊
廊下の可愛いカーペットは翡翠色にピンクの梅の花。ノスタルジックな絵画が印象的です。

カーテンのスタイルが絵画になって飾られています。絵もオブジェがとても素敵です。今はもう違うかも知れませんが、ジュネーブの学校ではこんなパースを書いてました(笑)。こういうスタイルのカーテンの家も、実際、沢山ありました。







デザイナーはレバノンの女性とお聞きしました。どこからこんな背丈が揃ったオブジェを見つけて来るのか。部屋のデスクも螺鈿でしたが、この棚も素敵です。
サロン
なんと素敵。

エクレクテックというスタイルがありますが、ここは不統一心地よさ、と言ったらいいのでしょうか。一つ一つが選ばれ組み合わされています。


パリの宝石 翡翠の輝き
美しいガラスの絵がホールを飾ります。パリの宝石と称される所以です。
ガラスの裏に画が描かれ、立体的透明感のある美しい装飾です。天井の一部もガラスでした。ホテル ル・バンや、メゾンで出会ったオーナーのホテルも、こんなガラスに描かれた美しい絵がありました。
昔、ガラス絵描きましたが、忙しさでどこへ行ってしまったか。



調度品やランプ、落ち着きます
真っすぐでないランプの傘に、同じのを2つ並べただけでないテーブルランプ。なのに揃ってるんです。




様々な椅子が置かれる、くつろぎのサロン
窓装飾もいいですね。












回廊にも、夢のような世界が広がります
エレベーターの中も壁紙で仕上げてあり、廊下にもこの夢のような世界が続きます。



随所に顔を出す、フリンジや小物
タッセル使いやフリンジ。気球のランプに、カラフルな陶器の人形たち。家に居る時間が増え、旅や昔作ったり集めたものたちを、テーブルコーナーに登場させてみたくなります。













ここは桃源郷。パリの宝石とよばれて大切にされるシャトーホテルの一員です。