60年前、坂倉の願いを受けたル・コルビジェの緞帳が、川島織物セルコンにより制作されました。
コルビジェのデザインの東急文化会館緞帳制作
坂倉準三の願いを受け、師であるル・コルビジェがその想いをニースで画にし、それを川島織物が緞帳にして表現するという、壮大な作品でした。
川島織物セルコン特別見学会
2018年特別見学会という形で公開され、拝見の場にご一緒する機会に恵まれました。
コルビジェはニースで下絵を創作
ル・コルビジェと坂倉順三は師弟関係にあり、坂倉はその願いを師に託します。コルビジェは、避暑地の南仏にて坂倉のためにこの大作の創作にとり掛かり、昭和31年11月お披露目されました。
ヒカリエに再現される
この1・5のサイズの緞帳が2018年ふたたび制作され、ヒカリエに飾られているそうです。聞くところによると、この画は昼と夜から成っているそうです。太陽がよく分かりますね。
モジュロールの画も織られています
コルビジェお馴染みのモジュロールのアイコンが、左下にシルエットで記されています。大きさの目安だったんでしょうか。
織の配色プラン図
色を分割し番号がふられています。こんな大作に挑む会社の皆さんは、仕上げてやるぞという職人集団です。ただの柄でなく、巨大な画をサイン付きで織り上げようというのですから。
当時の糸や道具も紹介されました
糸の選定から準備まで、コルビジェの画を織物に落とし込もうという壮大な様子がうかがえます。
巨大な織機
上に居る人の大きさを見ると、どんなに大きいかお分かりいただけるでしょう。
上に写っているのが織機です。左に人が座っています。
コルビジェのサインも忠実に織られています。
織機に居た方達です。伺った時も新たな緞帳が制作されていました。裏で柄を見で織るので大変そうです。
道具の継承
今ではもう作られていない織機を、廃業する会社が出るたびに買い取ってはメンテナンスし、パーツを流用して使い続けているそうです。このような会社は文化的価値も大きく、人の育成や継承もぜひとも行い続けていただきたく、文化財保護のような何かのサポートを受けられればいいなと感じました。大きな施設を構えておいでで周らせていただきながら、一企業にゆだねられ継承されている重みを思います。
あの旧前田邸のカーテンのような、奥行きあるファブリックが織られています。。
繊細な糸による織物も制作されていました。
毎日少しずつ、進められているそうです。微妙な色の違い、糸の細さ。日本は繊細で精緻な手工芸の国ですね。